目指せ!看護師国試合格
- 577本目!
チアノーゼの際に増加しているのはどれか.
1 .ヘマトクリット
2 .総ビリルビン
3 .血中アンモニア
4 .還元ヘモグロビン
5 .動脈血酸素飽和度
- 解答4
【解説】
1 × ヘマトクリット値とは赤血球が血液全体に占める割合をいう.貧血の指標となる.
2 × 総ビリルビンが増加すると黄疸になる.
3 × 血中アンモニアは肝臓のアミノ酸代謝能の指標となる.
4 〇 血液中の還元ヘモグロビン量が5g/dLを超えた状態のときに,チアノーゼが起こる.皮膚や粘膜が青紫色になる.
5 × 血液中のヘモグロビンのうち,酸素と結合したヘモグロビンの割合を表す.