目指せ!看護師国試合格
- 729本目!
月経周期が28日の女性。月経初日を1日目とすると、排卵が起こる日に最も近いのはどれか。
1 .7日目
2 .14日目
3 .21日目
4 .28日目
- 解答2
【解説】
1 ×:月経期間は通常は3~7日ほどである.7日目は月経が終了するころであり,次の排卵に向けて卵胞を成熟させる時期(卵胞期)である.
2 ○:月経周期は通常は28~30日である.28日周期であれば,排卵はおおよそ14日目に生じる.排卵は,黄体化ホルモンの急激な増加(LHサージ)が生じることで誘発される.
3 ×:21日目は排卵後の黄体期であり,黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌され,妊娠に向けて子宮内膜を湿潤させる時期である.
4 ×:28日目は月経周期の最終日に相当する.妊娠が成立しなかった場合,黄体が退縮して白体に変化し,黄体ホルモンの分泌が低下して月経が生じる.