目指せ!看護師国試合格
- 838本目!
患者を仰臥位から側臥位に体位変換するときで正しいのはどれか。
1 .患者との間に距離をとる。
2 .患者の上肢は前胸部で組むようにする。
3 .患者の膝を立て、てこの原理を用いて回転させる。
4 .患者を向ける側とは反対側のベッドサイドに立つ。
- 解答2
【解説】
1 ×:看護師は,できるだけ患者に接近し,自分の両足を肩幅程度に広げて支持基底面積を広くとり,腰を落として重心を低くする.腰痛を起こさないように工夫する.
2 〇:患者の重力が分散しないように,患者の上肢は前胸部で組む.身体がコンパクトにまとまり,摩擦が小さくなり回転させやすくなる.
3 ×:トルクの原理を用いる.患者の膝を閉じてできるだけ垂直に立て,立てた膝を手前に倒すと腰が自然に回転し,腰が回ると背中も自然に回転し,背中が回ると頭部も自然に回転する.
4 ×:看護師は患者を向ける側のベッドサイドに立つ.左側臥位にするならば左側に立つ.