目指せ!看護師国試合格

必修予想問題 1000本ノック!

351本目!

抗血小板作用と抗炎症作用があるのはどれか.

1 .アドレナリン

2 .アルブミン

3 .アスピリン

4 .ワルファリン

解答3

【解説】

1 × アドレナリンは止血作用がある.

2 × アルブミンは血漿蛋白中に最も多く含まれている蛋白質で,細胞膜を通過できないという性質をもつことから,血漿膠質浸透圧の維持に中心的な役割を果たす.

3 〇 アスピリンには血液凝固を防ぐ抗血小板作用と,腫れや発赤,痛みなどを抑える抗炎症作用がある.

4 × ワルファリンには抗血小板作用はあるが抗炎症作用はない.ヘパリン,アスピリン使用中の患者に併用すると,出血傾向となるリスクがある.