目指せ!看護師国試合格
- 362本目!
左片麻痺があり杖を使用している患者が階段を上るときの介助で適切なのはどれか.
1 .患者の左側で一段上に立つ.
2 .患者の左側で一段下に立つ.
3 .患者の右側で一段上に立つ.
4 .患者の右側で一段下に立つ.
- 解答2
【解説】
看護師は患者の麻痺側の一段下に立って介助する.左片麻痺の場合は左側の一段下である.杖を使用して階段を上る場合,①杖を一段上につく,②健側の足を一段上に乗せる,③麻痺側の足を一段上に乗せる,の順で上っていくのが基本である.その間,看護師は,麻痺側(自分が立っている側)の腋窩か肩に手を添え,健側は患者のふらつきに対応するために腰に手を添えるか介助用ベルトを使用して支える.階段の昇降は平地での歩行よりも体力が必要であり,転倒・転落した場合は重大な事故につながる可能性が高い.