目指せ!看護師国試合格

必修予想問題 1000本ノック!

85本目!

血液凝固に関連するのはどれか.

1 .ヘモグロビン

2 .フィブリノゲン

3 .インターロイキン

4 .サイトカイン

5 .グロブリン

解答2

【解説】

1 × 赤血球中に含まれる色素蛋白質.ヘムとよばれる鉄を含んだ色素とグロビンの蛋白質が結合した物質で,組織へ酸素を運ぶ.酸素に触れると酸素を取り入れてオキシヘモグロビンとなる.酸素が不足した組織では酸素を放出する.

2 〇 血液の凝固,止血に関連する.血液凝固機序の最終段階で基質として働く凝固因子で,トロンビンによりフィブリンになり血液は凝固する.

3 × ヘルパーT細胞から放出されるB細胞刺激因子である.

4 × 細菌により炎症を起こした部位から放出される物質で,サイトカインに誘引された好中球が炎症部位に集まり,貪食作用を示す.

5 × 血漿蛋白質に含まれる物質.γグロブリンは免疫グロブリンとよばれ,抗体としての構造をもつ.