今知りたい医療・看護のこと
- 第11回
- 学会に行ってみよう!
成瀬 昂 Takashi Naruse
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 地域看護学分野 講師
岩本 大希 Taiki Iwamoto
ウィル訪問看護ステーション江戸川 所長 看護師・保健師
学会ってどんなところ?
実践報告を聞いてみよう!
発表の種類はいろいろ
オススメは大きい学会やオールスターがいる学会
働き始めるまでは漠然と,学会ってなにか伝統的なもので,この領域の人はこの学会1つだけに加入するって決まっているようなイメージがあったのですが,実は学会には大きいものも小さいものも,ものすごくたくさんあるんですよね. | |
はい,それに分野がお互い重なり合っていることもとても多いです.たとえば僕が所属するものの中で,学生さんからすると似て見えるだろうなと思うものには,公衆衛生学会,公衆衛生看護学会,日本地域看護学会,があります.それぞれ違うのですが,所属している人や発表されるテーマも似ているので,なかなか見分けがつかないかもしれませんね. | |
その中でどの学会に行くかですが,大きい学会は報告数が多く多様性もあるので,いろいろな選択肢の中から興味のあるものをかいつまんでいろいろ聞くことができると思います.示説のポスターの数も違います. | |
あとは,学会はオールスター感謝祭なので,オールスターがいそうな学会に行ってみたり.それぞれの分野でスターが違うはずなので,学校の先生のおすすめを聞いてみるのもいいかも.または,教科書に名前が載っている人を見に行こう! というちょっとミーハーな動機でも,学生のうちは十分だと思います. 学会の参加費は,学生なら安く設定されていることが多いです.社会人になると学会員でなければ入れなかったり,入れても参加費が上がるので,安く入れることが学生のメリットです.近場で興味のある名前の学会があったら行ってみて目を肥やすのもいいんじゃないでしょうか. | |
事前にスケジュールをみてみるのが◯
行くときには,事前に抄録(しょうろく)集を見ておくといいと思います.抄録集は学会発表の要点をまとめたものが載っています.また,スケジュールも載っているので,見ておくといつ誰がどのような発表をするかがわかります.僕が初めに行ったときは,それを見て,これとこれに参加しようと◯をつけて計画を立てていました. スケジュールは学会のホームページで見ることもできます. | |
そうですね.それで実際に参加してみて,ポスター等を見て,やっぱりこっちの発表に興味があると変えてしまうのもいいと思います. また学会に行くときの心構えとして,発表されている内容に対して,学生のうちは簡単に批判的な意見をしてしまわないようにするとよいと思います.学会は学ばせていただきに行くものですから,建設的で妥当な批評ができないうちは,むやみにやるものではありませんよね.会場内で話していれば,すぐ近くに演者がいるということもあるので,十分気をつけてくださいね. | |