目指せ!看護師国試合格
- 454本目!
「患者の利益となる医療を提供する」ことは,倫理原則のどれに当たるか.
1 .正義
2 .自律尊重
3 .無危害
4 .善行
- 解答4
【解説】
看護においては,一般的にフライ(Fry,S.T.)が示した倫理原則が用いられている.自律尊重,善行,無危害,正義,誠実,忠誠の6つがある.
1 × 正義とは,類似した状況にある患者に同様の医療を行うことである.
2 × 自律尊重とは,患者の自己決定と選択を尊重することである.
3 × 無危害とは,患者に身体的損傷を加えないことである.
4 〇 患者のために最善を尽くし,その患者の考える最善の利益をも考慮することが善行
とされる.なお,誠実とは真実を告げる義務のこと,忠誠とは医療専門職の業務である守秘義務や約束を守り誠実であり続ける義務である.