目指せ!看護師国試合格

必修予想問題 1000本ノック!

673本目!

看護過程のアセスメントで行われるのはどれか.

1 .優先度の決定

2 .目標の設定

3 .情報の分析

4 .問題の明確化

5 .達成度の評価

解答3

【解説】

1 × 看護過程は一般に,「1・アセスメント」,「2.看護診断」,「3・計画立案」,「4・実施」,「5・評価」のプロセスで循環的に行われる.優先度の決定は,計画立案のなかで,看護診断によって明らかになった患者の問題が複数ある場合にアプローチの順位を決めるものである.

2 × 目標の設定は,計画立案のなかで,看護診断によって明らかになった患者の問題ごとに到達目標を定めるものである.

3 〇 アセスメントは,看護診断のために必要な情報を収集,確認・再収集,整理,解釈・分析する過程である.

4 × 問題の明確化は,アセスメントの結果から解決すべき問題を明らかにする過程で,看護診断と同義で用いられる.

5 × 期待された成果に到達できたかどうかを評価する段階で,ケア実施後の過程である.