目指せ!看護師国試合格
- 736本目!
健常な幼児の基本的生活習慣の獲得で正しいのはどれか。
1 .1歳ころには上着を脱げるようになる。
2 .2歳ころには自分の名前が言えるようになる。
3 .3歳ころには1人で排便できるようになる。
4 .4歳ころには顔を洗うことができるようになる。
- 解答4
【解説】
1 ×:上着を自分で脱げる子どもが多くなるのは2歳ころで,着られるようになるのは5~6歳ころである.衣服は脱ぐより着るほうが難しい.
2 ×:自分の名前が言えるようになるのは3歳ころである.4歳ころまでに話し言葉は一通りできるようになる.
3 ×:排泄の自立に向けてトイレットトレーニングを開始する時期は,排尿間隔が1~2時間になる1歳6か月~2歳ころである.排尿がほぼ自立するのは3歳6か月ころである.排便が1人でできるようになるのは4歳ころ,紙を使ってあとしまつができるのは4歳6か月ころである.
4 ○:清潔行為は,身体や口腔の清潔,身の回りの整理整頓など獲得すべき範囲が広く,細かな動作を要する.歯磨きやうがい,洗顔などが自分で行えるようになるのは4歳ころである.