目指せ!看護師国試合格

必修予想問題 1000本ノック!

741本目!

動脈性外出血の止血で正しいのはどれか。
1 .出血部位を素手で直接圧迫する。
2 .圧迫後、出血部位を心臓より低い位置に保つ。
3 .出血部位より中枢側の動脈を圧迫する。
4 .止血帯は2時間以上継続して使用する。

解答3

【解説】

1 ×:直接圧迫止血法は,止血法の第一選択である.血液からの感染を予防し創傷を清潔に保つため,出血部位は素手で触らず,滅菌ガーゼなどを当てて圧迫する.
2 ×:出血部位が上下肢の場合,出血部位を心臓より高くすることで,出血量を減らすことができる.
3 ○:出血部位より中枢側の動脈を圧迫すると,末梢側への血流が遮断され,止血しやすくなる.
4 ×:長時間圧迫し続けると阻血状態となり,神経麻痺や組織壊死をまねく.30分に1回は圧迫を解除する必要がある.