目指せ!看護師国試合格
- 773本目!
無気肺の患者の呼吸音の聴診で聴取されるのはどれか。
1 .呼吸音の減弱
2 .呼吸音の増強
3 .雪を踏むような音
4 .笛を吹いているような音
- 解答1
【解説】
1 ○:無気肺や胸水の貯留,気胸では,呼吸音の左右差,減弱・消失部位を認める.呼吸音の聴診のポイントは,①呼吸音は正常であるか,②副雑音はあるか,である.
2 ×:肺炎では呼吸音の増強や左右差を認め,咳嗽,発熱,喀痰などを合併する.
3 ×:胸膜炎では胸膜の炎症によって,呼吸に伴って臓側胸膜と壁側胸膜に摩擦が生じ,雪を踏むような「ギュッギュッ」という音を認める.
4 ×:気管支喘息では,「ピーピー」という笛を吹いているような音が聴取される.高調性の連続性副雑音で,笛声音,笛音ともいう.