目指せ!看護師国試合格
- 81本目!
誤薬の防止で適切なのはどれか.
1 .複数の患者の注射の準備を並行して行った.
2 .薬液量の測定では平らな場所で目の高さで目盛りを読んだ.
3 .患者が不在だったので床頭台の上に内服薬を置いた.
4 .処方せんに疑問があったが,処方どおりに与薬した.
- 解答2
【解説】
1 × 複数の患者の注射が必要なときも,誤薬防止のために1人分ずつ準備する.
2 〇 薬液量を正しく測定するためには,平らな場所で目の高さで目盛りを読み取る必要がある.正しい与薬をするために,与薬上の原則の厳守を徹底する.原則とは,正しい患者,正しい薬剤,正しい量,正しい時間,正しい方法,正しい目的をいい,与薬のどの過程においても確認することが重要である.
3 × 配薬時は,患者の本人確認を,患者との受け答えで行う.不在のときは配薬しない.
4 × 処方せんに疑問や不明な点がある場合は,必ず医師に確認する.