目指せ!看護師国試合格

必修予想問題 1000本ノック!

825本目!

低張性脱水でみられやすいのはどれか。
1 .徐脈
2 .血圧上昇
3 .起立性低血圧
4 .高ナトリウム血症

解答3

【解説】

1 ×:脱水には,電解質(ナトリウムイオン)が多く喪失される低張性脱水と,水分が多く喪失される高張性脱水がある.低張性脱水では循環血液量が減少するため,心臓は組織への酸素量を補おうとして収縮する回数を増やし,頻脈がみられる.高張性脱水では頻脈はみられにくい.
2 ×:低張性脱水では,循環血液量の減少により血管抵抗が減少し,血圧低下がみられる.高張性脱水では血圧低下はみられにくい.
3 ○:低張性脱水では,血圧が低下することにより,起立性低血圧が顕著にみられる.高張性脱水では起立性低血圧はみられにくい.
4 ×:低張性脱水では,水分に対してナトリウムイオンが多く喪失され,低ナトリウム血症がみられる.高張性脱水では高ナトリウム血症がみられる.