目指せ!看護師国試合格
- 834本目!
全身清拭の実施方法で適切なのはどれか。
1 .眼は、目尻から目頭に向かって拭く。
2 .洗面器に準備する湯の温度は40°Cとする。
3 .清拭後、乾いたタオルで水分を拭き取る。
4 .殿部の清拭から開始する。
5 .知覚麻痺がある場合は患側から拭く。
- 解答3
【解説】
1 ×:眼は目頭から目尻に向かって拭き,涙管の炎症を防止する.他方の眼を拭くときはウォッシュクロスの面を替えて,同じく目頭から目尻に向かって拭く.
2 ×:全身清拭には50~55℃の湯を用意する.浸したウォッシュクロスを手で絞れる最高温度であり,絞ったウォッシュクロスを肌に当てたときに冷たく感じない温度である.なお,清拭時の室温は24±2℃に設定する.窓やドアを閉め,室内環境を整える.
3 ○:皮膚に水分が残ると,気化熱で体温が奪われて冷感が生じるので,清拭後は乾いたタオルで拭き取る.
4 ×:清潔である顔から始め,排泄物で不潔になりやすい陰部や殿部で終了するのが基本である.
5 ×:知覚麻痺がある場合,患側は温度覚や痛覚が失われているため,熱さや力加減を識別できない.事故防止のため健側から拭く.