目指せ!看護師国試合格
- 90本目!
入浴で正しいのはどれか.
1 .脱衣室と浴室の温度差を小さくする.
2 .食後30分程度経過してから入浴するのが望ましい.
3 .入浴の前後は水分制限するように説明する.
4 .高血圧の人には肩まで湯につかるように指導する.
- 解答1
【解説】
1 〇 脱衣室と浴室の温度差はできるだけ小さくする.温度差が大きいと急激な室温の変化により,血圧の変動など生体に影響を与える.
2 × 食事の前後1時間の入浴は避けるのが望ましい.入浴の温熱刺激によって皮膚の循環血液量が増すと,内臓系を循環する血液量が相対的に減少することから,消化に影響をきたすと考えられている.
3 × 入浴による発汗などで脱水傾向になるため,水分補給をするように説明する.とくに高齢者では注意が必要である.
4 × 肩まで湯につかることで静水圧作用によるマッサージ効果が得られる半面,胸郭が圧迫されることにより循環系や呼吸系に負荷が生じる.高血圧などの患者では半身浴が望ましい.また,湯の温度にも注意する.